如水会特別講演会

 

大学OB会の特別講演会にオンライン参加しました。

f:id:fpglobal:20210826182322j:image

演題は「倫理としてのCSRから戦略としてのESGへ」、講師は不二製油グループCEO補佐の河口真理子氏。河口氏は、大学と大学院では財政学と環境経済を専攻されています。

 

本来の価値とは社会全体の厚生のことですが、幸福度・満足度は金銭換算が困難であり、財務的な価値のみを重視してきました。2015年頃から、ESG(環境・社会・ガバナンス)、SDGs(持続可能な開発目標)を考慮するようになってきました。エシカル消費(環境・人権・倫理に配慮)に対する社会の興味は高まってきています。

 

世界のビジネスリーダーが考えるリスクの内訳は、環境リスクの比重が高まっています。地球の寿命46億年を1年に換算すると、12月31日23時58分38秒に農耕生活が開始されたと言われています。そこからの短期間で地球の環境は大きく損なわれています。2015年のパリ協定では、今世紀後半の脱炭素が謳われています。欧州の多くの国では、温室効果ガスの削減と経済成長の両立を実現しています。

 

SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けて、政府、企業の取り組みが高まっています。https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html

従来の投資では利益が重視されていましたが、ステークホルダー資本主義では環境や地域社会、従業員へのリターンも重視されています。将来的に企業に求められるのは、利益から社会性へと、その比重が移っていくと考えられます。

 

企業のESGへの取り組みは、社長のメッセージを読むと大体分かるそうです。ESGに配慮した取り組みを行うことは、長期的な成長を支える経営基盤の強化につながると考えられています。https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/esg

 

企業の戦略としてESGへの取り組みの重要性はますます高まっていると感じられました。

海外で作る自分年金セミナー

 

香港在住のFPによる掲題のオンラインセミナーに参加しました。

f:id:fpglobal:20210822095519j:image

 

内容は、「国際金融センター香港を活用するメリット」「香港の保険商品を活用するメリット」「オフショア籍ファンド積立投資&固定金利一括拠出プラン」など多岐に渡りました。「日本国内保険との比較」では、香港または日本で同じUS$100,000を一時払いの保険に入るとしても、15年後の解約返戻金は香港が日本を大きく上回るとの説明がありました。

 

紹介された保険商品も多様で、貯蓄型生命保険プラン、確定利回り型個人年金プラン、相続対策型個人年金プラン、学資保険プラン、人民元建て貯蓄保険プランなど、魅力的な品揃えです。

 

確定利回りと予定利回りについて、名義人・被保険者・受益者指定について、オフショア運用が有利な理由についてなど、詳細な説明もありました。

 

日本では、金融規制が多い、法人税が高い、運用コストが高い、という問題があり、それらの縛りが少ない香港の保険商品、ファンドの方が、相対的に利回りが高くなるとのことです。

 

ファンドについては、新興国株式ポートフォリオ、先進国+新興国株式ポートフォリオ、海外債券ポートフォリオなどがあり、目標利回りは年利5〜9%になります。

 

香港に渡航しなくても書類の郵送やオンラインで加入できる保険商品、ファンドもあるそうなので、検討しても良さそうです。

 

 

 

 

 

 

葉山散策

 

逗子・葉山駅から海岸沿いを散策しました。

f:id:fpglobal:20210821165017j:image

 

朝9時過ぎに逗子・葉山駅に到着。バスでなぎさ橋珈琲へ向かいます。

https://retty.me/area/PRE14/ARE40/SUB3406/100000002963/?sc_e=utm_y_sp_res_title

店内は朝から満席ですでに10組ほど順番待ちしています。30分ほど待ちテラス席に座れました。しらす丼モーニングを水出しアイスコーヒーとセットで。

f:id:fpglobal:20210821165943j:image
f:id:fpglobal:20210821165951j:image
f:id:fpglobal:20210821165947j:image

 

徒歩で葉山マリーナへ。途中で人気のレストラン「LA MAREE」を通り過ぎます。

https://lamaree.chaya.co.jp

f:id:fpglobal:20210821170607j:image

 

葉山マリーナでは、マーロウプリンで北海道クリームプリンとコーヒーをセットで。店内からの眺めも良いです。

http://www.marlowe1984.com/html/page8.html

f:id:fpglobal:20210821172331j:image

f:id:fpglobal:20210821172702j:image

f:id:fpglobal:20210821172327j:image

 

徒歩で森戸海岸、一色海岸へ。森戸神社にも立ち寄りました。

f:id:fpglobal:20210821172903j:image
f:id:fpglobal:20210821172910j:image
f:id:fpglobal:20210821172907j:image

 

いったんバスで逗子・葉山駅へ戻り、バスを乗り継ぎ逗子マリーナへ。「ロンハーマンカフェ」でベニスビーチレモネードで一息。

https://www.riviera.co.jp/zushi/rh_cafe.html

f:id:fpglobal:20210821175116j:image
f:id:fpglobal:20210821175121j:image
f:id:fpglobal:20210821175112j:image

 

「ゆうき食堂」で刺身定食を食べてから、「ミサキドーナツ」でバニラシュガー、シナモンシュガー、ミルクチョコをテイクアウトして帰路に着きました。

http://misakidonuts.com

天候にも恵まれ、一通り見てまわることができて良かったです。

税理士試験1

第71回税理士試験を受験しました。

f:id:fpglobal:20210821085803j:image

 

今回の受験科目は簿記論、財務諸表論、相続税法の3科目です。

試験会場は吉祥寺の成蹊大学。コロナ対策で席の間隔は広めに取っています。

 

簿記論は1日目の9時開始。

問1-1 見慣れない個人企業の問題。いきなりペースを崩されます。結果、正答箇所も少なく、時間をかけない方が良かったかもしれません。

問1-2 割賦販売(利息区分方)の売主と買主の双方の仕訳の問題。ここで正答を稼ぐべきでしたができず。

問2-1 固定資産の仕訳の問題。総合償却の方法は今回で覚えたので良しとします。

問2-2 連結会社の仕訳の問題。前半の基本的な部分はできたので良しとします。

問3 総合問題。ケアレスミスもあり残念。落ち着けば、もう少し得点できた感があります。

今年の問題は難易度が高く、ボーダーラインも低そうですが、まだ力不足。簿記論の各項目の理解を深めることが課題です。

 

財務諸表論は1日目の12時半開始。

お昼過ぎなので、途中で少し集中力が切れました。

前半の理論の問題数が多く、後半の計算問題で少し時間が足りなくなりました。

理論はある程度できましたが、計算のケアレスミスがかなり多く、残念な結果になりました。

計算ミスの予防が課題となります。

 

相続税法は2日目の12時から。

集中力は最後まで維持できましたが、時間のペース配分の読みが甘く、計算で時間が足りなくなりました。最後の相続税額の集計と小規模宅地の特例の箇所はほぼ白紙でした。

理論の問1は、贈与税の納税義務者と課税価格について、条文の暗記が不十分で書き切れず。

理論の問2は、持分の定めのない法人への贈与税の規定について、理解が足らず回答不十分。

計算は量が多く、配偶者居住権など新しい論点も問われ、問題としては良かったと思いますが解き切れず。

課題は、理論の理解と暗記。計算の過程の暗記とケアレスミス対策です。

 

コロナ禍ですが、何とか受験を終えました。課題をつぶし込み、次回のチャンスに備えます。

 

 

FP SG結成10

SGの2021年度第1回勉強会をZoomで行いました。

f:id:fpglobal:20210728215801j:image

今回は、保険代理店所属のSGメンバーから「子育て世代の生活設計と生命保険」と題して話していただきました。

人生の3大支出①教育②住宅③老後について必要な額を試算し、現状とのギャップをどう埋めるか、またケガ・病気などで予定の資産形成ができなくなるリスクをどう回避するか、という視点からも保険の必要性が考えられます。

①教育資金について

幼稚園から高校まで 公立541万円、私立1829万円

大学 国立527万円、私立文系688万円、私立理系824万円、私立医2548万円

②住宅資金について

購入の場合は住宅ローン付帯の団体信用保険もあるため保険見直しのタイミング。

賃貸の場合は収入保障保険の必要性が高い。

③老後資金について

不足額=老後資金-(公的年金+退職金+外準備資金)の計算式で計算する。

70歳未満の高額療養費(1ヶ月あたり)は、住民税非課税の低所得層35,400円、年収370万円未満57,600円、年収370〜770万円87,430円、年収770〜1,160万円171,820円、年収1,160万円以上254,180円とかなり手厚い。

社会保険の補償内容を把握した上で足りない部分を民間保険で補うことが必要とのことです。

 

横須賀散策

連日の真夏日ですが、横須賀に行って来ました。

先ずは三笠公園へ。

f:id:fpglobal:20210723164447j:image
f:id:fpglobal:20210723164438j:image
f:id:fpglobal:20210723164443j:image

ここには戦艦「三笠」が保存されています。

https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/mikasa/index.html

日露戦争でロシアのバルチック艦隊に勝利した当時最新鋭の戦艦は、今は記念艦として多くの来客を迎えています。

戦艦の中には日露戦争の史料展示や、戦艦同士のシューティングゲーム、戦艦に乗った気分になれるバーチャルリアリティなどのアトラクションも楽しめます。

 

三笠の横手から無人島「猿島」への船が出ています。

https://www.tryangle-web.com/sarushima/

f:id:fpglobal:20210723164600j:image
f:id:fpglobal:20210723164605j:image
f:id:fpglobal:20210723164613j:image
f:id:fpglobal:20210723164609j:image
f:id:fpglobal:20210723164555j:image

猿島は散策するのにちょうど良い広さで、海での水遊びとちょっとした山歩きを楽しめ、蝉しぐれの中、雰囲気のあるトンネルもあり、冒険気分に浸れます。

海辺ではバーベキューをしている人も多く、コロナ禍から日常に戻りつつある光景が見られました。

 

労務管理士資格取得講座

労務管理士資格取得講座に参加しました。主催は一般社団法人日本人材育成協会です。https://jinzai.org

f:id:fpglobal:20210710202511p:image

 

内容は2時間の講義とテスト。労働基準法のテキストにもとづいた講義内容は、

・労働契約、解雇

・労働時間

・時間外労働

・休憩、休日

年次有給休暇

就業規則

・賃金

・労災補償

など多岐に渡りました。

勤務時間が6時間に満たなければ休憩時間を与える必要がない、祝日を休日とする定めがない、など労働基準法の本来の規定を知ることができました。

労働契約は通常は期間の定めのない契約、定める場合は3年以内、労働時間は原則週40時間以内、1日8時間以内、残業時間は原則月45時間以内、年360時間以内、パワハラ対策は中小企業でも2022年4月1日から義務化、業務上の傷病による療養中や産休中の社員の解雇制限など、様々な規定についても学べました。

本日は修了証を受領、後日テスト合格者には資格登録手続きの通知があるとのことです。