虎の祭典2022

株式会社コトラ主催の「虎の祭典2022」に参加しました。

f:id:fpglobal:20221214075339j:image

全3セッションのモデレーターは、株式会社コトラ代表取締役社長/大西 利佳子氏

 

セッション1「大手金融機関の人的資本経営元年を振り返って」

三井住友トラスト・ホールディングス株式会社執行役専務、三井住友信託銀行株式会社取締役専務執行役員/井谷 太氏

東京海上ホールディングス株式会社常務執行役員/Group Chief Digital Officer/生田目 雅史氏

マネックスグループ株式会社常務執行役員/戦略企画室/清水 哲朗氏

・金融機関の役割は付加価値を生み出し循環させること

・個人資産2,000兆円は付加価値の源泉

・付加価値を生み出すイノベーションが重要

・金融と産業の融合、金融のデータとリアルデータの融合が大きな価値を生む

・新しい知識と経験の集約が事業を生む

・情報のスピード、個人の発信力が増している

・銀行、証券、保険の垣根を超えた総合金融での取り組みが必要

・顧客の課題解決のためのコンサルテーションの重要性が増している

・プログラムやアプリの作成を通したサービス提供の比重が増えている

コンビニATM電子マネーなど最初は受け入れられないが、人々のライフスタイルを変えて浸透していく

・他業種からのキャリア採用も積極的に行なっている

・採用する職種もマーケティング、デザイナー、データサイエンティストなど多様化している

・デジタルを活用した変革のためには前例を打破することが大事

 

セッション2「メガバンクでキャリアを築くということ」

株式会社三井住友フィナンシャルグループ/株式会社三井住友銀行エグゼクティブ・アドバイザー/林 貴子氏

株式会社みずほフィナンシャルグループ執行役員グループCPO兼グループCCuO兼みずほ銀行/みずほ信託銀行/みずほ証券常務執行役員/秋田 夏実氏

株式会社三菱UFJ銀行執行役員/ウェルスマネジメント本部長補佐/法人リテール企画部/ウェルスマネジメント戦略室長/松原 亜希子氏

・昭和の成功体験を忘れることが必要

・新卒一括採用、ゼネラリストの育成、終身雇用から脱却し、新しい価値を生む人材の確保が求められる

・経験のダイバーシティを持った人材の活用が重要性を増している

・資産運用、事業承継などウェルスマネジメントに銀行、証券、保険の垣根を超えて取り組んでいる

・外部人材受け入れ体制の構築も必要

・兼業、副業による経験の多様化も重要

・専門性の高い人材がマネジメントになる仕組み作りも必要

・人に対する投資の促進、専門性の強化、自律性の育成などを通して、キャリアパスと事業の発展がマッチすることが望ましい

・今果たしている役割に対して給与を払う脱年期序列の取り組みをしている

・グループの中で様々な経験を積める機会があることがメガバンクの強み

・グループ内の複数企業のリソースを使って提案できることもメガバンクの持ち味

 

セッション3「グリーントランスフォーメーション(GX)の最前線とキャリア構築の醍醐味」

EY Japan 気候変動・サステナビリティ・サービス(CCaSS)リーダー/EY新日本有限責任監査法人プリンシパル/牛島 慶一氏

KPMGサステナブルバリューサービス・ジャパン統轄パートナー/KPMGあずさサステナビリティ株式会社代表取締役/足立 純一氏

PwCサステナビリティ合同会社執行役員常務/安間 匡明氏

デロイトトーマツグループSustainability & Climate Initiative 共同リーダー/有限責任監査法人トーマツパートナー/赤峰 陽太郎氏

・ビジネスそのものの中にサステナビリティ課題が含まれているのが最近の趨勢

サステナビリティは一過性のものでなく、企業が未来永劫取り組まなければいけない課題

・サービスを使うときに使うだけ売るような取り組みが必要

・新しいサステナビリティの価値観が新しいニーズを生み、新たな資金需要を生む

サステナビリティは新しい分野なので、チャレンジを怖れる必要はない

求められる人材像として「新しいフレームワークを作れる人」「グローバルな情報発信ができる人」「自分の知識を超えるものに興味を持つ知的好奇心のある人」などが挙げられていましたが、「思いやりを持った普通の人」というのが印象的でした。社会科学など文系の人材も活躍できる分野と思われます。

メガバンク3行、ビッグ4など金融機関マネジメントのお話が一日で伺える貴重な機会でした。金融専門人材紹介会社コトラのアレンジに感謝です。