行政書士試験

行政書士試験を受験しました。

f:id:fpglobal:20231112174040j:image

問題1 罪刑法定主義

問題2 社団法人、財団法人、NPOなど

問題3 基本的人権の間接的、付随的な制約

問題4 国務請求権

問題5 罷免・解職

問題6 国政調査権

問題7 財政

問題8 行政行為の瑕疵

問題9 行政上の法律関係

ここまでは不確かな回答でとりあえず対応。

問題10  マクリーン事件判決

ここはできたか。

問題11  行政手続法

問題12  聴聞

問題13  行政庁等の義務

ここはおそらくできないといけない問題。

問題14  不作為についての審査請求

問題15  審査請求の裁決

問題16  審査請求の手続

ここも本来外せない問題。

問題17  事例問題

問題18  行政事件訴訟法

問題19  抗告訴訟の対象

問題20  国家賠償

問題21  国家賠償

この辺りはある程度できたか。

問題22  地方公共団体

問題23  直接請求

問題24  事務の共同処理

地方自治法関連は見慣れない問題が多く難。

問題25  空港や航空関連施設をめぐる裁判

問題26  地方公共団体に関する法律の適用

この辺りも難。

問題27  消滅時効

問題28  所有権の取得時効

問題29  集合動産譲渡担保権

問題30  連帯債務

問題31  相殺

問題32  売買契約

問題33  契約の解除

問題34  損益相殺

問題35  遺言

民法関連も見慣れない形式の問題が多く、とりあえず回答。

問題36  商行為

問題37  設立時取締役

問題38  種類株式

問題39  役員等の責任

問題40  会計参与と会計監査人

商法も見慣れない問題が含まれ易しくはない。

問題41  表現行為に対する事前抑制

問題42  公営住宅法

問題43  処分の取り消しの訴え

多肢選択式もあまり自信が無いまま回答。

問題44  地方議会の出席停止に対する手段

問題45  保険金に対する優先弁済権の行使

問題46  契約不適合に対する権利行使

記述式は書き易い内容で比較的順調に回答。

問題47  G7サミット

問題48  日本のテロ対策

問題49  1960年代以降の東南アジア

問題50  日本の法人課税

問題51  日本の金融政策

問題52  日本における平等と差別

問題53  日本の社会保障社会福祉

問題54  日本における行政のデジタル化

問題55  情報通信用語

問題56  インターネット

問題57  個人情報

一般知識は自信を持って回答できる問題が少なく、消去法で確からしい肢を選択。

問題58〜60の国語の問題はよくできた。

全体的に例年の試験に比べて難しく、手応えはあまりありませんでした。

予備校の模範解答による自己採点結果は170点〜180点ほどで、記述式で得点が入れば180点の合格点に届く可能性もありますが、かなり厳しそうです。来年、捲土重来を期すことになる可能性も高いです。