野口悠紀雄氏講演

一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏より「日本経済のゆくえ 日銀はなぜ大規模緩和をやめないのか」と題して講演いただきました。

f:id:fpglobal:20231218121903j:image

1. 大規模金融緩和でマネーは増えなかった
国債大量購入により金利が低下したが、円安をもたらしただけで、マネーは増えなかった。
マネーが増えなかったので、金融緩和が効果を持つはずがない。
2. 円安が続く
2022年以降の大幅な円安は、日本が金利を上げないため。 企業の利益が自動的に増えるため、企業は生産性を上げる努力を失った。
3. 物価上昇が収まらない
いまの物価上昇は、円安による(海外インフレが原因ではなくなっている)
4. 国際収支の悪化
貿易サービス収支が傾向的に悪化している。
とくに問題は、資本財としての電気製品の赤字増大と、IT関連サービス収支の赤字増。
5. 春闘は画期的な賃上げか?
物価上昇を考えると、例年より低い。実質賃金は低下を続けている。
生産性が上昇しなければ、実質賃金は上昇しない。
6. 補助や金融緩和でなく、人材育成と生産性向上を
金利は、収益率の低い対象への投資を増やし、生産性を下げる。
円安は企業利益を安易に増加させるので、生産性を下げる。

日本の金融経済の現況が分かり、大変参考になりました。また今さらですが、野口氏の名著を手に取ろうと思います。

「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書) https://amzn.asia/d/aHG2FM4